〒145-0066
東京都大田区南雪谷3-19-2

TEL:03-3727-3387
お問い合わせ

大田区,耳鼻咽喉科,耳鼻科,李耳鼻咽喉科,アレルギー性鼻炎,レーザー治療

お知らせ

インターネット受付
HOME»  お知らせ

インターネットによる予約システムを導入しております

インターネット予約をご利用いただけます

当院ではインターネットによる予約システムをご利用いただけます。待ち時間の短縮、院内混雑の緩和など、少しでも皆様に快適に診察を受けていただく環境作りの一環として導入致しております。

  • 完全予約制ではありません。予約のない方でも来院された方は診察致します。
  • 予約時間はあくまでも目安となります。診療の状況、急患の有無などにより、時間が前後することも予想されます。
  • 急患(子供の異物、高熱があるなど)で緊急性があると判断できる場合は優先的に診察します。優先順位はこちらで判断させていただきます。
詳しい予約方法はこちら>>

木曜日は完全予約の外来となります

通常の外来でも、できるだけ皆様の話を伺い、可能な限り症状や治療方針について説明をするよう心がけています。これからも通常の外来でも診療の方針は変わりません。ただ、どうしても限られた時間の中での話になってしまいますので、ご自身や、お子様の現在の症状、これからの治療方針などについてもっとゆっくりと話を聞きたいという皆様の声に応えるため木曜日を完全予約の外来とさせていただいています。その他にも、寝たきり等で来院不可能な方のための往診、花粉症等のアレルギー性鼻炎に対するレーザー治療、慢性副鼻腔炎の鼻茸に対するポリープ切除術などの小手術、10月~12月に関してはインフルエンザ予防接種外来など、通常の外来ではカバーできない事例に対する予約外来とさせていただきます。
基本的に木曜日の診察は15時~18時までの完全予約制とさせていただきます。

診療対象
  • 寝たきり等で来院不可能な方のための往診
  • アレルギー性鼻炎のレーザー治療、鼻ポリープ切除術などの日帰り手術
  • 普段の診療では、ゆっくり相談できない事例(セカンドオピニオン、手術の可否等)に対する診察
  • インフルエンザ予防接種(10月、11月、12月)

他にも何か相談したい事項などあれば遠慮なくお申し込みください。
当院に受診歴のない方(初診)の方は、木曜日の完全予約外来の対象外とさせていただきます。一度、通常の外来を受診されたうえでご相談ください。
受診ご希望の方は、簡単な問診票をご用意しましたので、ご記入の上、FAX(3728-3387)していただくか、当院にご持参の上、院長または当院スタッフにお渡しください。受診の内容、日時に関して相談させていただきます。偶数週に関しては、大学病院の外来がないため、午前中の受診希望の方も相談に応じます。
なお、当日の申し込みは基本的にはお受けできません。前日までに診療内容、時間の相談を済ませて頂く必要があります。

問診表はこちら>>

予約システムに関するQ&A

予約システムに関して質問が多かった事項に関する当院の対応をお答え致します。

予約をしないと診てもらえないのですか
今まで通り安心して受診してください。予約システム導入の主目的は、待ち時間の短縮と院内の混雑緩和を図るためです。耳鼻咽喉科は急性疾患が多いため、「高熱が出た」とか「耳が痛い、のどが痛い」などといったつらい症状の時に受診できないのではご迷惑をおかけしてしまいます。予約システムはあくまで一部の導入です。予約外で受診された方の枠も確保していますので、安心して受診してください。予約外で受診された方には、来院時にその時点でのだいたいの受診時間をプリントしてお渡ししますので、受診される方の待ち時間の短縮に加えて、待ち時間の間の予定も立てやすくなると考えます。その時点での症状と受診日の予定の兼ね合いをご自身で考えられて、予約を取るか、直接来院されるかの選択をしていただければと思います。時期によっては、予約外の方にお待ちしていただくこともあるかと思いますが、受診希望時間がネット上で予約が一杯でも受診可能ですのでご安心ください。診察受付時間までに必ずご来院ください(AMは11時30分、PMは18時30分まで)。予約をとれている方でも、状況によっては、お待ちいただくケースもありますので、ご了承ください。
電話で予約は取れますか
基本的には、パソコン、スマートフォン、携帯電話の予約サイトからの予約となりますので、電話での予約は受け付けません。窓口でも予約は取れますので、次回の受診希望時間の予定が決まっている方は、会計時に次回の予約を取ることも可能ですので、その旨を受付でお伝えてください。
複数名で予約を取る場合は別々に予約を取らないといけないのですか
家族で受診される際などは、1枠で複数名(3人まで)の予約を取ることができます。予約の取り方は画面上のガイドに従ってください。
予約はどれくらい後まで可能ですか
1か月後まで可能です。次回の受診希望日が決まっていて、その日が1か月以降の場合は受付で次回の予約を取れますのでご相談ください。
木曜日は完全予約と聞いたのですが、予約はどうしたらよいのですか
木曜日は、普段の外来ではゆっくり相談できない事項(手術の可否など今後の治療方針、セカンドオピニオン的な事例、現在の症状に不安があるなど)、がある方。直接来院することが難しい方への往診。アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療、鼻ポリープ切除術等の日帰り手術。10、11、12月のインフルエンザ予防接種等、完全予約の外来となっています。
受診希望の方は、院内に受診希望内容と受診希望日等を記載する用紙があります。また、ホームページ上からも同様の用紙がダウンロードできますので、事前に記入していただきクリニックに持参していただくか、FAXで送信してもらい、院長と相談の上で受診日を決定します。 予約には制限がありますので、早めに予約日を決定することをおすすめします。インフルエンザ予防接種の時期は予約サイトからの予約が可能です。
当院の受診が初めての方(初診)は、一度通常の外来を受診した上での受診の相談となりますのでご了承ください。
なお、当日の申し込みは基本的にはお受けできません。前日までに診療内容、時間の相談を済ませて頂く必要があります。
薬だけほしい場合も予約が必要ですか
再診の方の薬のみ、ネブライザーのみは予約不要ですのでこれまでのように受診されてください
予約のキャンセルはどうしたらよいですか
初診の方以外はインターネット上でキャンセルできます。初診の方はお手数ですがクリニックまでご連絡をいただければと思います。多くの方が予約できるように事前のキャンセルは必ず行っていただければと思います。

李 耳鼻咽喉科 院長 春野 洋

当院で、アレルギー性鼻炎のレーザー治療が受けられます。

補聴器外来を毎週水曜に行っています。

難聴の自覚がある方、家族から指摘されたことのある方はご相談ください。
予約制となります。

日帰り手術を積極的に行っています。

慢性副鼻腔炎の鼻茸切除術等の小手術を適応に応じて日帰りで施行しています。
ご相談ください。

詳しくはこちら>>

睡眠時無呼吸症候群の検査・治療を行っています。

医療用ピアスを取り扱っています。

医療用ピアスを取り扱っています。

詳しくはこちら>>

PAGE TOP